「そろそろこのだらしない体を何とかしたい…続かなかったら恥ずかしいから周囲には黙ってこっそりダイエットと筋トレを開始しよう。」
筆者はこうやって、こっそりダイエットと筋トレを始めては5年ほど挫折を繰り返してきました。
しかし約3年半前に始めた筋トレとダイエットは現在に至るまで継続することができています。
続けることができた要因のひとつに始めるときに周囲に宣言したことがあげられます。
今回は、筋トレやダイエットを始めるときに宣言することのメリットと注意点をまとめました!
筋トレやダイエットを始める時は必ず周囲に宣言しよう【挫折防止効果有り】
宣言することのメリット① 退路を断つ
挫折を繰り返していたときは、失敗したら恥ずかしいという理由で隠れてこそこそしてました。
今思えばこれではすでにメンタル面で負けています。
3年半続けることができている今回は、開始時に職場の人や友人に宣言しました。
こうすることでまずは退路を断つことができます!
ダイエットブログを立ち上げちゃうとかも効果的でしょう。
宣言することのメリット② 仲間やライバルができる
僕の宣言に職場の後輩が「俺もやります!」と乗ってきて、初期の頃は二人で競争しながらダイエットしてました(後輩は二ヶ月位でやめちゃいましたがw)
やっぱライバルがいるとモチベーションがあがります。
とくに初期はよく『続ける意味』について考えてしまいます。
「なんで俺は何の役にも立たないのにダイエットとか筋トレしてるんだ?別に今すぐやめて美味しいものたらふく食べてもいいのに…。」とかよく考えてました。
慣れてくるとこういう葛藤は徐々に無くなり、モチベーションに左右されること無く継続することができるようになります。
それまでは仲間やライバルとの切磋琢磨に集中することで迷いを払拭するのもいいでしょう。
ただし、あくまで主体的な行為なので人のことを気にしすぎるのは禁物です!
本質的には相手が痩せようが挫折しようがどうでもいいことです。
宣言することのメリット③ ムダなお菓子を貰わなくなる
周囲に宣言していないと職場などでムダなお菓子をもらっちゃったりします。
もったいないし、せっかくだから…間違いなく食べちゃいます。
しかしダイエットキャラになっておけば、周囲も配慮してくれるのでそういったムダな間食をしなくてすみます。
旅行のお土産などでお菓子をもらうことも無くなるでしょう。
飲み会などでムダに食べる必要もなくなります。
筋トレやダイエット宣言の注意点
過剰アピールでウザがられないように注意
「そんな糖質や脂質たっぷりのよく食べられるね」
「我慢してるんだから私の前で甘い物の話はしないで!」
「今日の飲み会はタンパク質中心で食事を注文しよう」
控えめに言ってウザいですね。
自分がダイエットや筋トレしているからって、周囲の人には何の関係もありません。
過剰アピールで周囲を不快にするのはやめましょう。
宣言するのは始めたときのみでいいのです(これもウザいかも知れませんが、そこは勘弁してくださいw)
中には失敗させようと目論む人がいるらしい
にわかには信じがたい話ですが、宣言するとダイエットに失敗させようとしてくる人がいると聞いたことがあります。
う〜ん…しかしこれって、前述したように自分が過剰になり過ぎてるだけじゃないの?って気がしますよね。
周囲の人は普通に接してるだけなのに「あの人は私のダイエットを失敗させようとしてくる!」というただの被害妄想な可能性有りかも。
注意点はこんなもんですね。
もちろん宣言するだけじゃダイエットや筋トレは成功しません
先に宣言しちゃうのはひとつのテクニックではありますが、もちろん宣言するだけで成功するわけではありません。
成功の確率をわずかにあげる程度です(ぶっちゃけ宣言してもやめちゃった人を何人もみてます)
しかし宣言することは確実に挫折防止の効果があります。
僕の場合はダイエットや筋トレもそうですが、このブログを継続できた要因の一つに宣言することが大いに役立ちました。
ダイエット筋トレで開始宣言したことがプラスに働いた教訓から、ブログ開始時にも数名の友人に宣言しました。
ブログ開始から半年くらいまでは誰も読んでないブログだったので虚しくて何度も挫折しそうになりましたが、宣言のおかげもあり踏みとどまることができ、現在まで継続することができています。
もし僕と同じように過去に何度か挫折を経験している人は、ぜひ周囲に宣言することを試してみてください!
ちなみに僕が継続するために最も心がけていたことは2つあります。
以下の記事にまとめていますので、よろしければご覧ください。
それではまた次回、トモでした!
【筋トレやダイエットを継続する上で重視した2つのこと】