僕は3年半前、30歳から筋トレとダイエットを開始してすこぶる健康になりました。
ダイエットや筋トレを始めてからというもの健康診断はオールクリアです(それまでは20代にも関わらず、中性脂肪などがオーバーしていました)
しかしです!
今まで何の問題も無かったのに、今回なんと画像のように肝臓の状態を知ることができる指標、γ-GTPが基準値を下回っていました!
プロテインの飲み過ぎは肝臓に悪いと言うし、まさか…というのは冗談で全く問題ありません!
プロテイン常用者の健康診断の採血結果を公開!肝臓の指標が基準値外!?
筆者のプロテイン摂取量
僕の場合、プロテインパウダーを1日に朝と夜の2回飲みます。
1回につきマイプロテイン2スクープ(タンパク質含有量42g)飲むので、1日合計で84gのタンパク質をサプリのプロテインパウダーから摂取しています。
一般の人からしたら相当な摂取量でしょう、かれこれ2年くらいはこれを続けています。
ちなみにお酒は飲み会などのとき以外は飲みません。
飲み会なんて年に10回も行きません。タバコも吸いません。
肝臓の指標:γ-GTPとは
お酒の飲みすぎで肝臓が悪くなると、γ(ガンマ)-GTPという酵素の値が高くなります。
γ-GTP(γグルタミルトランスペプチダーゼ)は、肝臓の解毒作用に関係している酵素です。肝臓や胆管の細胞がこわれると血液中にγ-GTPが血液の中に流れ出てくることから、「逸脱酵素」といわれます。そのため、γ-GTPは肝臓や胆管の細胞がこわれたことの指標として利用されています。
引用元:γ-GTP−検査数値あれこれ−「ニュートンドクター」全国医療機関・病医院・歯科医院情報
肝臓が悪くなるとγ-GTPが高くなります。
僕の場合は基準値以下、低い場合はどうなのよ!?
僕のように基準値より低い場合は問題ないようです。
その他の指標はオールクリアでした
その他の採血の指標、血圧、検尿など全てオールクリアでした。
結局のところプロテインの肝臓への影響はどうなのか?
これに関して僕から言えることは『僕は今のところ全く問題ないし、これからもプロテインを飲み続ける』としか言えません。
今回の結果は紛れもない事実ではありますが、一人の人間の結果にすぎません。
将来的にどうなのかも現段階ではわかりません。
ネット上では問題あるとか、無いとか様々な情報が飛び交っています。
中には明らかに嘘だろって思うものもありますが、医師でもない僕がコメントする立場にありません。
僕にできることは、一人の人間の人体実験の結果としてこれからもデータを公開していくくらいですね(1年に1回なので超長期企画だw)
とにかく僕は筋トレを始める前より加齢しているにも関わらず健康になっています!
そりゃ摂りすぎれば何でも毒になりますよね
何を摂取するにしても適量があります。
いくら体に良いものだからって食べ過ぎれば弊害があるでしょう。
今回のタンパク質摂取の件だって、筋トレしている人としていない人じゃぜんぜん違うでしょうし。
あんまり気にしすぎても仕方ないんじゃないかなぁって個人的には思ってます。
僕は体に良かろうが悪かろうが自分の食べたい時に食べたいものを食べます(今はダイエット中なので制限してますがw)
まぁビーガンになろうが、なんだろうが個人の自由ですけど他人に干渉するのは良くないですね。
片岡鶴太郎は1日1食でほぼフルーツしか食べてないみたいですが、本人が幸せならそれでいいかなって。
最後に範馬勇次郎の食に関する名言を…
それではまた次回、トモでした!