こんにちは、マイプロテインの『Impactホエイプロテイン』を50種類以上飲んでいるマイプロマスターのトモです(ブログでレビュー中、まだまだ増えます)
マイプロテインの『Impactホエイプロテイン』は5kgで買う人が多いと思いますが、保存容器や保管方法ってどうしてますか?
僕の場合はだいたい1ヶ月半で5kg消費しますが、5kg消費するのに数ヶ月かかる人もいることでしょう。
開封後に袋のまま放置しておくのは絶対にオススメしません!
今回は袋のまま放置をオススメしない理由と、マイプロテイン5kgの保存容器や保管方法について書いていきます!
マイプロテイン5kgの保存容器と保管方法を紹介|開封後そのまま放置は絶対ダメ!
マイプロテイン5kgを開封後に袋のまま放置してはダメな理由
ネズミ混入疑惑事件の教訓
過去にこんな事件がありました。
界隈では有名な『マイプロテインネズミ混入疑惑事件』です。
【マイプロテインネズミ混入疑惑事件とは】
とあるイギリス人男性がマイプロテインのImpactホエイプロテインにネズミの死骸が混入していたと主張。
この件はまたたく間にSNSで拡散され、マイプロテイン公式も無視できない事態となり「偽りの主張と戦う」と調査にのりだしました。
結局ネズミの死亡した時期を専門機関で検査した結果、製造段階ではなく開封後に男性の自宅で混入したことが判明、事態は収束しました。
日本でもダルビッシュ有氏がこの件に言及するなど大きな騒ぎとなった事件です。
…過去にこのような事件もありましたので、それ相応の保管対策をとった方がいいでしょう。
事実マイプロテイン『Impactホエイプロテイン』の袋のチャックは結構クセものです。
中に粉が詰まるし、そもそも若干閉まりが甘いのでしっかり閉めたつもりでも後から一部開いたりします。
プロテインは栄養の宝庫です。
人間のみならず、動物や虫にとってもこの上ないごちそうなので入ってこないようにしっかり対策をしましょう。
※豆知識
チャックに詰まった粉をつまようじなどで掃除すると閉まりが良くなります。
そもそもマイプロテイン5kgを袋から直にすくうのはめっちゃめんどくさい
- 腕が粉まみれになる
- こぼれる
- 空気を抜くとき粉がバフっとなる
- いちいちチャックをしっかり閉めるのがクソめんどい
毎日飲むプロテインでこんな苦行は耐えられません。保存容器に移し替えて快適にしましょう!
僕のマイプロテイン5kgの保存容器と保管方法
普段飲むプロテインの保存容器
見る人が見ればわかると思いますが、とある別のメーカーのプロテインの容器を洗って再利用していますw
この容器に2kgちょっと入るので普段飲む分はこれに移しています。
【この手の容器を使うメリット】
- すり切りができるのでシェイカーに移すときこぼれない
- フタがネジ式なので閉めるのが楽
- 虫などが入ってくる余地がないので安心
- 洗って何度も再利用できる
※マイプロテイン公式にも似た容器があります
残りのプロテインの保管方法
このようにIKEAで買った容器に入れて保管してます。
しかしこれ失敗でした…しっかり密閉できるのはいいのですが、蓋が固くて開けるのが超めんどくさいです。
↓今思えばこのようにパッキンつきの容器にすれば良かったです…買い換えようか検討中です。
これからの季節はとくに要注意!プロテインの保存と保管しっかり対策しましょう!
梅雨入り間近…梅雨に入るとダニの活動が活発になりますので要注意です!
今のうちから対策しておくことをオススメします。
本当は開封後に冷蔵庫で保管するのがいいのでしょうが、サイズがサイズですし厳しいですねぇ。
マジで対策したい人は5kgを買わずに1kgを購入して冷蔵庫に入れておくのが一番ベストでしょうね。
ただしその場合は購入金額が割高になってしまいますので注意です。
どこで読んだか忘れましたが「ダニが入ったらタンパク質が増えるからいいじゃないか」と言ってたツワモノがいましたw
こういう人はそのまま袋で放置しててもいいかも知れません。
ネズミが入ったらプロテイン含有量めっちゃアップですw
ここまで割り切れない人は、プロテインの保存と保管はしっかり対策しましょう。
ちなみに僕はもともこういうことには全く無頓着でしたが、奥さんに教育されて気をつけるようになりましたw
それではまた次回、トモでした!
【Impactホエイプロテインレビュー記事】