筆者はダイエット中でもあまり体重を気にしません。
おそらくブログを書いていなかったら月1回量るかどうかも怪しい。
『消費カロリー>摂取カロリー』これさえ守り続ければ必ず痩せるので、毎日体重を気にするなんてムダな行為だとさえ思ってます。
こういうブログを書いていると色々な人のダイエットブログを読む機会がありますが、結果が出ていない人ほど短期の結果に一喜一憂していることが多い。
数百g増えたくらいで自暴自棄になり過食して元通りになり再スタート…残念なことにあまりにこういう人が多すぎる。
いっそあえて体重を量るのをやめてみてはどうだろうか?
しかしこれには注意点もあるので、今回はダイエット中に体重を量らないことについてのメリット、デメリット、注意点についてまとめました!
ダイエット中に体重を量らないメリット【停滞期打破】
ダイエットの短期結果に一喜一憂しなくて良い
体重って
このように右肩下がりで下がっていくわけではありません。
大体こんな感じ(わかりやすく極端に書きました)
最初は急激に落ちますが、そこからは落ちてはしばらく停滞、また落ちては停滞の繰り返しです。
実例を見たほうがわかりやすいと思うので、僕のダイエット中の体重推移を見てみましょう!
2ヶ月の体重の推移はこんな感じです。
短期でみたら結構ギザギザですし、10日間くらいほとんど体重が変化しないなんてザラにあります。
しかし長期の目線で見れば確実に体重は減っている!
つまり短期の結果にその都度 喜んだり、落ち込んだりするのはメンタルのムダ使いですよね。
『消費カロリー>摂取カロリー』
この真理さえ守れば必ず痩せます。遅かれ早かれ必ず痩せます!!
人間の体はそのようにできています。
なので、どうしても体重の短期的な上下で落ち込んでしまう人はあえて『体重を見ない』というのも有効な手ですよ。
短期の結果にとらわれる人は全てにおいて失敗する
短期の結果にとらわれてしまう人は、ダイエットに限らず全てにおいて失敗する可能性が高いというのが僕の持論です。
それは現在している行為の本質を見失っている可能性が高いからです。
本質が理解できていないから、「今 自分がしている行為は本当に正しいのだろうか…。」と迷いが生じて挫折してしまう。
行為に自身が無いから、成功する確信が持てない。
まずは本当に必要なことを整理すべきです。
単純化し抽象化することは全てにおいて重要です。
ダイエットに必要なのは『消費カロリー>摂取カロリー』
大事なことなので何度も書きます!
これが本質です。
余計なことに必死になるくらいなら、確実な真理であるこれだけ意識すべきです。
数字から開放されダイエットのストレスが減る
数字からの開放ってストレスを無くすのにかなり重要です。
僕も他の分野ですが、数字ばかりを意識して失敗したことが過去に何度もあります。
メンタル的にも毎日数字を眺めては落ち込んだり喜んだり消耗していました。
色々と数字が絡む分野を経験して言えるのは、短期の数字なんて気にせずにやるべきことをやっていくことが実は一番結果につながるということです。
今の僕はブログもダイエットも短期的に数字が伴わなくても全く気にしません(…いや正直ちょっとは気になりますw)
短期の結果よりも合理的に判断し、やるべきことを粛々とこなしていくのみ!
ただしムダな努力は報われません。
いくら努力しようがムダな行為はムダです。
しっかりやるべきことにフォーカスしましょう!
ダイエット中に体重を量らないメリットまとめ
- 目先の体重の上下にメンタルをすり減らすことが無くなる
- 数字から開放されるのは何よりのストレス解消
- ストレスが解消されることで継続できる可能性も高くなる
ダイエット中に体重を量らないデメリット
無い
ありません、全く思い当たりません。
体重なんてただの数字です。そんなものにとらわれる必要なんてないのです。
大事なのは体重より見た目です。
見た目さえ良くなれば体重なんて何キログラムだろうがどうでもいいことです。
実際、僕はブログを書いていなかったらダイエット中の体重の数値化は必要ありません(むしろ増量中の体重の数値のほうが重要です)
満足する見た目になるまで『消費カロリー>摂取カロリー』の食事を続けるのみです。
なのでダイエットの目標体重とかも無意味だと思ってます。
目標体重に到達したところで見た目に満足できなければ意味がありません。
逆に到達する前に、見た目が良くなればそこでやめちゃえばいい。
持つべきは目標体重ではなく目標の見た目なのです。
体重は「5キロ痩せたよ」と人に伝えるときの客観的な指標としては必要ですが、自分にとって必要なのはあくまで見た目が良くなったという事実だけです。
ダイエット法の間違いに気づかない
…とはいえ。
本当に『消費カロリー>摂取カロリー』を守れているのか気づく指標にはなります。
ダイエットのベテランなら「摂取カロリーを抑えているつもりがオーバーしていた!」なんてことは無いでしょうが、慣れていない人はあるかも知れません。
なので1ヶ月に1回くらいは体重を量ることをオススメします。
カロリー制限を守っていて1ヶ月単位で体重が落ちないことはありえません!
それは停滞期ではなく、間違いなく食べすぎてます!
ダイエット中に体重を量らないデメリットまとめ
- 無い
- 見た目で痩せていってるなら体重を量る必要なし!
- しかしダイエットに慣れていない人は、間違いに気づく指標にはなる
ダイエット中にあえて体重を量らない注意点まとめ
- 体重なんてただの数字
- 消費カロリー>摂取カロリーが真理。守り続ければ必ず痩せる
- 大事なのは体重より見た目
- しかし1ヶ月に1回くらいは量りましょう
『満足できる見た目になるまでカロリー制限を続け、ひたすら時間が経過するのを待つ』
ダイエットはこれだけです。
それではまた次回、トモでした!