こんにちは、トモです!
朝のプロテインを飲み忘れたのでこんなの買ってみました。
【筆者Tweet】
プロテイン飲み忘れたのでコンビニで購入!
— トモ(運動経験ゼロから目指す細マッチョ) (@zero_hosomacho) 2019年5月15日
この2つの味は初めて飲む!
おなじみの『すっきりフルーティ味』も買いました。
今日中に全部飲んでブログでレビューします😇 pic.twitter.com/BhaOFC47Qt
フルーツ味は飲んだことありますが、画像の2つは初めて飲みます。
結論から言うとこの商品は使えます(とくに小さいパックのほう)
今回はコンビニで買えるプロテインとしておなじみの明治 SAVAS(ザバス)ミルクプロテインシリーズを3種類をレビューします!
- コンビニで買えるプロテイン|SAVAS(ザバス)ミルクプロテインシリーズレビュー
- コンビニプロテインは割高だけどあると便利
コンビニで買えるプロテイン|SAVAS(ザバス)ミルクプロテインシリーズレビュー
コンビニで買えるプロテイン① ザバス ミルクプロテイン【ココア風味】
ツイート後にさっそく通勤しながら飲んじゃったので写真は空箱ですw
ザバス ミルクプロテイン【ココア風味】の味レビュー
これ美味しい、脂質ゼロなのでココアの濃厚さはありませんが逆にそれがいい!
甘ったるさやミルクのくどさが全くないのでサラサラと飲めます。
あっという間に全部飲んじゃいました。
あのどこでも売ってるザバスのプロテインパウダーココア味(金色のやつ)より、こっちのココア風味の方が断然おいしいです。
ザバス ミルクプロテイン【ココア風味】の栄養成分レビュー
【栄養成分】
1本(200ml)あたり
- エネルギー:102kcal
- タンパク質:15g
- 脂質:0g
- 炭水化物:10.5g
脂質が0なのは嬉しいですね。
そして何と言ってもタンパク質含有量 15g!
これ2本飲めば400ml、約200kcalで30g摂取できちゃいます、優秀!
後から紹介するボトルタイプもタンパク質含有量は15gです。
内容量はこちらのパックタイプの方が少ないのにタンパク質含有量は同じ(パックは200ml、ボトルタイプは430ml)
価格もほぼ同じくらい…だったと思います(レシート捨てちゃったので詳細不明ですがどちらも150円前後だったような…はっきりしなくてすいませんw)
「価格がほぼ変わらないのにこっちの方が量が少ないなら、ボトルタイプ買った方がいいじゃん!」
と思うかもしれません。
しかしそんなに量はいらないけどサクッとタンパク質を補給したいときなどは、こちらの方が使えます。
僕的にはこちらを利用するシーンの方が増えそう。
味の好みもありますし、用途によって使い分けましょう。
ザバス ミルクプロテイン【ココア風味】まとめ
- 味は薄いがそれが良い
- 量は少ないがそれが良い(タンパク質の量はボトルタイプと同じ)
- サクッと素早くタンパク質を補給したいときに最適
コンビニで買えるプロテイン② ザバス ミルクプロテイン【すっきりフルーティー】
コンビニで買えるプロテインといえばコレ!
おなじみのフルーツ味です。
ザバス ミルクプロテイン【すっきりフルーティー】味のレビュー
薄いフルーツ牛乳です。
こちらもミルク感がそんなになく、甘さ控えめでめっちゃ好き!
やや人工甘味料のあの感じはありますが問題ないレベルです(僕は人工感と言ってます)
フルーツの風味が爽やかなので運動直後でも飲みやすいでしょうね。
430mlとボリュームがありますがグビグビ飲めちゃいます。
ザバス ミルクプロテイン【すっきりフルーティー】の栄養成分レビュー
【栄養成分】
1本(430ml)あたり
- エネルギー:99kcal
- タンパク質:15g
- 脂質:0g
- 炭水化物:10g
なんとこちらのほうが量が多いにも関わらずカロリーが低いのです(わずかですが)
そしてもちろんこちらも脂質は0(最高!)
前述したとおり内容量は多いですが、タンパク質含有量はココア風味200mlのパックと同じです。
内蓋がちょっとめんどくさい
このように内蓋付きです。
わざわざ付けてるくらいだから必要なものなんでしょうけど、ちょっとめんどくさいです。
飛び散ったり、取っ手が取れると悲惨なので注意書きを守りましょうw
ザバス ミルクプロテイン【すっきりフルーティー】まとめ
- 量を飲みたいならパックよりこっちのボトルタイプ
- 味はくどくなく、爽やかで飲みやすい
- 栄養成分はパックとほぼ同じなのでどちらを選択するかは好み
- 内蓋がめんどくさい
コンビニで買えるプロテイン③ ザバス ミルクプロテイン【ヨーグルト風味】
一番期待して買ったヨーグルト風味をレビューしていきます!
ザバス ミルクプロテイン【ヨーグルト風味】の味レビュー
薄い『飲むヨーグルト』です。
今までのは薄さが逆に良かったのに、これは物足りなさを感じてしまう…何でだろう。
グビグビ飲めますし全然イケるんですど、うーん…僕はフルーツの方が好みですね。
ちなみにザバスのプロテインパウダーヨーグルト味よりは断然おいしいです!
ザバス ミルクプロテイン【ヨーグルト風味】の栄養成分レビュー
【栄養成分】
1本(430ml)あたり
- エネルギー:99kcal
- タンパク質:15g
- 脂質:0g
- 炭水化物:10g
成分はフルーツ味と全く同じです。
こちらも内蓋があります。
ザバス ミルクプロテイン【ヨーグルト風味】のまとめ
- みんな薄味なのに、なぜかこれだけ物足りなさを感じた
- そう感じたのは、3本続けて飲んだから飽きただけかもしれない
- 内蓋がめんどくさい
約1リットル飲んで若干OPPの気配
さっさとブログに取り掛かりたかったので1時間以内にこの3本を続けざまに飲んだ結果、OPP(お腹ピーピー)の気配ですw
気配だけで実際にOPPにはなっていませんが、1リットル一気に飲むのはオススメしません(タンパク質は45g摂れました)
コンビニプロテインは割高だけどあると便利
コンビニで買えるプロテイン飲料は、プロテインを飲み忘れたときや、切らしたとき、外泊時などにとても重宝します。
手軽にどこでも買えるのはありがたいことです。
ちなみにネット通販でまとめ買いもできますが、これをまとめ買いするならプロテインパウダー買った方がいいんじゃないかなぁと思います(そっちの方が安上がりですし、タンパク質含有量も多い)
コンビニで買えるというのが最大のメリットな気がします。
一応リンクは貼っておきます。
【200mlシリーズも色々味があるんですね】
それではまた次回、トモでした!
【筆者オススメのプロテインメーカー】