前回の運営報告のときに『日間PV1,000以上、月間3万PVで中級ブロガーになりました!』なんてウッキウキで報告しましたが早くも陥落😇
現在のPV数は日間 700〜1000の間を行ったり来たりしておりますw
このペースでいくと今月は月間3万PV達成は厳しいでしょう。
PV数が減少したのは主力記事のリライト(書き直し)に失敗したからだと思ってましたが、どうやら先月行われたGoogleのコアアルゴリズムアップデートの影響を受けているようです。
コアアルゴリズムアップデートが行われると検索順位が大変動するためブログのPV数に大きく関わります(詳しいことは知らんがw)
もうダメだ、俺のブログはもうおしまいだ…なんて思ってませんよw
なぜなら現在10ヶ月ほどブログ運営をしていますが、この手の絶望はもう何度も経験しているからです!
- コアアルゴリズムアップデートによりブログPV減少!しかし絶望は慣れっこ!
- コアアルゴリズムアップデートでブログのPVが減少、リライトで対策!
- 短期のPV数減少は気にせずブログをリライトしつつ継続しよう!
コアアルゴリズムアップデートによりブログPV減少!しかし絶望は慣れっこ!
当ブログ1日あたりのアクティブユーザー数の推移
ブログを開設したのは6月ですが、アナリティクスに登録したのが9月のため全期間と言いつつ9月からのデータとなりますw
アクティブユーザー(AU)とは
特定の期間内に当ブログを訪問してくださった方の数。
画像は1日に訪れたアクティブユーザー数をグラフ化したものです。
1日に同じ人が何ページ閲覧してもAUは1です。
一方、PV(ページビュー)は1人が10ページ閲覧したら10となります。
ブログ運営においてはAUの増加が最も重要な指標となります。
AUが増えれば比例してPVも増えます。
赤い矢印のところでイチイチ絶望してきた
今では小さく見える10月の山ですが、このときは今以上に絶望しました。
開設してから4ヶ月鳴かず飛ばずで継続してきてせっかくPV数が伸びてきたのに元通りまで下落…正直辞めようかと思ってました。
完全にやる気が無くなって11月、12月とほとんど記事を更新していませんでしたが、12月末から急激に伸び始めました!伸び始めたことでやる気が復活してまた記事を更新しはじめる。
1月末にまた下落、絶望しましたが更新を続けていると2月末にまた伸び始める。
3月中旬からまた下落…途中で特定の記事がバズって急増しましたが結局下落して4月の現在に至ります。
ブログ運営は長期の目線が必要
一番挫折の危機だったのは10月ですが、そこから折れずに続けてきた結果現在があります。
ブログを辞めようと思うほどメンタルを揺さぶられた10月の山は今見るとこんなに小さなものです。
なので今回の減少で折れずに続けていけばまた未来に繋がると確信しています。
しかし結果を出すには正しい努力が必要。ムダな努力が報われることはありません。
1日だけ絶望したらさっさと具体的な対策に移りましょう!
コアアルゴリズムアップデートでブログのPVが減少、リライトで対策!
この下落した期間というのは自分のブログを見つめ直すのにとても重要な期間!
というのもイケイケでPV数が伸びている時は自分のブログの問題点なんて気づかないのですw
こうやって下落や停滞期の時に自分のブログを見つめ直して折れずにメンテナンスを続けたブログが最終的に残る!
実際、僕は月3万PV達成して完全に有頂天でしたw
3万PVいったらある程度の信頼性は確保できるので『ブログの作り方』というコンテンツを開始しましたが早速つまずきました。
こちらは再び僕のブログのPV数が回復して信頼性を確保できるまでお休みしますw
有頂天から叩き落とされた現在の僕が自分のブログを見て思うのが…
「よくこんなブログが月3万PVもいったなぁ😇」
めっちゃ冷静になれますw
ほんと読み返すとあまりに酷くて…こんなブログを読んでくださっている方々には感謝しかありません!本当にいつもありがとうございます!!
ほぼ全記事をリライトしました!
現在主力の記事はリライトしませんでしたがこれもいずれします。
今回行った主な対策を書いていきます!
ブログリライトポイント1:タイトルのキーワードを厳選する
タイトルとブログ内容をよく見直しました。
キーワードをブラッシュアップしていくつかの記事タイトルを変更しました。
ブログリライトポイント2:キーワードを見出しにしっかり盛り込む
僕は今までこのようなブログの書き方をしていました。
対策前
ブログタイトル『週2で全身を鍛える筋トレメニューの紹介』
- 中見出し:DAY1
- 小見出し:胸
- 内容を書く
- 小見出し:背中
- 内容を書く
- 中見出し:最後に or まとめ
- まとめ的な内容を書く
対策後
ブログタイトル『週2で全身を鍛える筋トレメニューの紹介』
- 大見出し:週2で全身を鍛える筋トレメニュー
- 中見出し:週2で全身を鍛える筋トレメニュー DAY1
- 小見出し:胸の筋トレメニュー
- 内容を書く
- 小見出し:背中の筋トレメニュー
- 内容を書く
- 大見出しor中見出し:週2で全身鍛える筋トレのポイントまとめ
- まとめ的な内容を書く
なぜかほとんどつかっていなかった大見出しをまずは活用することにしました。
そして対策前の見出しは人間なら違和感なく読めますが、機械だと本当にタイトルに入ってるキーワードがブログの内容とリンクしているのか判断できないと感じたので、見出しにタイトルと同じキーワードを含むようにしました(違和感がない程度で、やりすぎ注意です!)
これ常識なのかも知れませんが、僕はこの程度のこともできていませんでしたw
今回の記事もこれを意識して書いています。
ブログリライトポイント3:内部リンクの整理
今までは雰囲気で内部リンク(自分のブログページから自分のブログの他のページへのリンク)を貼っていましたが、読者の目線になって絶対クリックしないであろうものは全て削除しました。
ブログリライトポイント4:文章修正
これは検索にはあまり影響が無いかもしれませんが昔の記事は文章が変なのも多かったので修正しました。
ブログリライトポイント5:目次を追加
目次がない記事が多かったので、ほぼすべての記事に目次を追加しました。
当ブログ今後の課題
検索流入から来ていただいている方々がほしいのは具体的な情報です。
なのでもっと経験に基づいた知識をブラッシュアップして多めに発信するように努めます。
しかしほぼ毎日更新はしたいので検索を意識しないくだらない記事もたまには書きますw
あまりにくだらないのは時期を見て削除します!
短期のPV数減少は気にせずブログをリライトしつつ継続しよう!
以前ダイエットの記事で「短期の体重で一喜一憂せずに長期の目線で考えよう」と書きました。
ダイエットは必ず停滞する時期があります。
ブログも同じです。ずっと右肩上がりなわけがありません!
PV数が下がったらその都度、自分のブログには何が足りないのかを考えブログをメンテナンスして継続しましょう!
継続こそが全てです。
僕はこれからもPV数が上がろうが下がろうがこのブログで公開していきます。
その都度対策も公開しますのでPVが回復すれば参考に、PVが下落すれば反面教師にしてくださいw
それではまた次回トモでした!
【前回運営報告】