筆者ははてなブログを使ってますが、はてなのサービスについてはよくわかってない。
はてなダイアリーと、はてなブログって何が違うの?
はてなブックマークに関しても何それうまいの?って感じだった。
ブックマークしたい記事があったらブラウザにブックマークしてりゃいいじゃんって思ってた。
しかし昨日、はてなブックマークの威力の凄まじさを目の当たりにしてしまった。
ハッキリ言ってはてなブログを使うメリットははてなブックマークにあると言っても過言ではない!
はてなブックマークの拡散力!はてなブログ最大のメリットはここにある!
きっかけはひとつの炎上
僕と相互読者関係の方のブログをいつものように最後まで読み終え、ふとはてなブックマークのカウントに目をやると異様に伸びている。
「なんだ?なんだ?」と思って覗いてみるとその記事に関して批判的な意見がかなり寄せられていた。
これは…もしかして炎上してる!?
確かに記事の内容は賛否が分かれそうな、ちょっと際どいものではあった。
はてなブックマーク増加によりGoogle砲発射!
その後も気になって何回も見に行きましたが、はてなブックマークはどんどん伸びていく。
そしてGoogleのアプリを開いたとき、その方の記事がオススメとしてトップページに掲載されていたのだ。
ここに掲載されたらアクセスが急増すると言われるいわゆるGoogle砲というやつだ。
この時点で周りが何を言おうがブロガーとしては勝ちである。
批判コメントをせっせと寄せた人達は、そのブログのPV数増加に貢献してくれたことになる。
僕は羨ましくてたまらなかった。
炎上する記事をかけるというのは、自分にしか書けないことを書けるということだ。
当たり障りのないこと書いてたんじゃちっともおもしろくない。
僕なら周りに何を言われようが炎上した路線を濃い目にしていく。
賛同する声もあったからそういう人はこれからもブログを見に来てくれるだろう(現に読者数も増加していた)
それだけじゃなく批判的な人もその後何を書くのか見に来るだろうし、気に入らなかったらまた拡散してくれるだろう。
炎上はメリットしかない。
はてなブックマークの拡散力はこれだけではない
はてなブックマーク増加に伴い、様々なまとめサイトに記事が掲載されているのも確認した。
さらにはフォロワー10万人超えのはてなブックマーク公式Twitterでも紹介されていた。
スマートニュースに取り上げられることもある。
マジで羨ましすぎる。PV数の伸び率をこっそり教えてほしいw
はてなブログをやっててこれを使わない手はないだろ。
どうすればはてなブックマークが増えるか?
まずはてなブックマークで話題になるには、記事に対してコンスタントに複数のはてなブックマークがつく状況を作らなければならない。
良質な記事を書けばいいのか?そんなの主観だからわからない。
ではどうすればいいか?
自分が相手にはてなブックマークをしてあげ、お返しにはてなブックマークをしてくれるユーザーを探すのだ。
このWin-Winの関係を理解できる人を10人探す。
大丈夫10人くらいならきっとみつかる。
スターではこの関係が成立しているし、ブックマークでも可能だろう。
現に僕は頻繁にブックマークしてくれる人にはお返ししている。
こうすれば全ての記事で、はてなブックマークをコンスタントに獲得できる。
※追記
同じブログに複数はてなブックマークをつけると、はてなブクマの利用を停止される可能性が出てきてます。
なので現在はこの方法オススメできません!
言論、表現は自由
周りを気にしすぎると当たり障りのない記事のみ書くこととなり、おもしろくないものとなってしまう。
今のテレビがまさにそうだろう。
視聴者の意見を気にしすぎた結果、誰も見なくなってしまった。
その炎上したブログのコメントに「もっとはてなブクマっぽいことを書け!」とあったが何だそりゃ?
個人の言論や表現は憲法により保障されている。
何を書こうが自由だし、それを受けてどう反応するかも自由(もちろん法の範囲内で)
万人に受け入れられることを書くなんてそもそも不可能。
なら気にしたってしょうがない。
気にせず書きたいことを書いて、使えるツールはガンガン使っていこう。
この記事をはてなブックマークしてくれた人はブックマーク返しますよ|д゚)チラッ(ゲスw)
それではまた次回、トモでした!