蕎麦(そば)には豊富にタンパク質が含まれ、脂質は低くさらにビタミンも豊富!
まさに筋肉のための食材と言っていい。
さらにGI値も低いため、ダイエットにも適している。
ただし十割蕎麦に限ります。
普段 私たちが食べている蕎麦は、そば粉より小麦粉の割合の方が多い。
というわけで今回は九州のそば処、佐賀県は三瀬エリアで十割蕎麦を食べてきたのでレポートします!(無理矢理)
佐賀の三瀬エリアで 筋肉に良い蕎麦(そば)を食す!
三瀬そば街道
脊振山系の麓、個性豊かなそば処が点在するそば街道。そば職人たちをこの地に引き寄せたのは、澄んだ空気と良質な水でした。三瀬エリアの住人は、地下から湧き出る天然水育ち。山に染み入ってろ過されたその水は、そばの命として、そば文化も育んでいます。自然への感謝と魂を込めて、今日も職人たちがそばを打つ。
アクセスは福岡市から車で1時間弱。
自然がとても豊か。元々は三瀬村でしたが、市町村合併で佐賀市に吸収されました。
野河内渓谷
夏に行ったときに撮ったものですが、近くに水遊びができる渓谷もあります(福岡市早良区 三瀬峠の手前)
田園風景
これも夏に行ったときの。
佐賀市三瀬村三瀬にある、カフェ のっちでは風に揺れる稲穂を眺めがらお茶ができます。
風羅坊
本題の蕎麦!
佐賀市富士町にある風羅坊。
人気店のため昼時にはかなり待つので、時間帯を外すのがオススメ。
脂質の塊、天ぷらも食べましたw
蕎麦は十割。つるつるぷるんとしてて、ボソボソ感は全く無い。
天ぷらは抹茶塩か梅塩でいただく。
梅塩は主張が強すぎるので、僕は抹茶塩が好み。
わさびはそのまま舐めてもつーんと来る嫌な感じが無く、香りが豊か。
食べ終えたらシメに、蕎麦つゆにそば湯を入れて飲むのをお忘れなく(そば湯には蕎麦からタンパク質が溶け出してます)
ごちそうさまでした!美味しかったぁ。
筋肉関係なくオススメです。
三瀬エリアは魅力がいっぱい
IBUSUKI
夏に行ったときの写真。ここでビーフジャーキーを買うのがお決まり(併設のレストランで食事もできます)
ビーフジャーキーは100gで950円。
公式HP
ミツセファーム プロバンスの丘
ハーブの石鹸や、スパイスなどが売ってるお店。
妻がいつも石鹸をブロック買いします(ここもレストランが併設されている)
古湯温泉
近くに温泉街もあります。
オススメはONCRI(オンクリ)
公式HP
宿泊もできるし、日帰り温泉にも入れます(足湯は何とタダ!)
砂蒸し風呂まであります。
他にもいろいろ
野菜直売所のマッちゃんや、漬物屋さんなど上げればキリがないほど良いところがたくさん!
食あり自然あり温泉あり。他の観光地ほど人が多く無いのも良い。
興味がある方はぜひ!家族で楽しめますよ。
年をとったらここで暮らしたい。それではまた次回、トモでした!