筋トレ
自分では一生懸命筋トレをやってるつもりなのに見た目が全然変わらない。なせ筋肉がつかないのか!?その原因をまとめてみました!
毎日ジムへは中々いけませんよね。今日は僕も行っている『週2で全身を鍛える筋トレメニュー』について考えていきましょう!
ゴールデンタイムにプロテインを飲むだけでいいのでしょうか?筋肥大のために必要な栄養の優先順位をベースにプロテインの摂取量や摂取タイミングを解説します。
とりあえず手軽な自重筋トレから始める方は多いでしょう(僕もそうでした)しかしそれがはたして筋肉をつけるのに適切なのか?ジムでウエイトトレーニングをするべき?徹底解説していきます!
今回は運動音痴の筆者が2ヶ月で懸垂10回できるようになった方法をご紹介します。懸垂は広い背中を作るために欠かせない筋トレ。懸垂できない方は必見です!
ダンベルを購入するなら、ワンタッチで重量変更ができる可変ダンベル一択です!今回はその理由と、オススメのアジャスタブルダンベルである『Motionsダンベル』を紹介します。
実はくびれを作るのに必要なのは腹筋ではなく他の部位の筋トレです。今回はくびれができる仕組みを踏まえ、くびれのために本当に必要なダイエットと筋トレを書いていきます!
プッシュアップバー・腹筋ローラー・トレーニングチューブ…僕はこの3つを半年間の自宅自重筋トレの柱としてました。収納が容易、軽い、効果も絶大、価格も安い、いらなくなったら捨てやすいという最強の3つです!
みんなダンベルカールをしたがります。しかしそれでは体が変わりません。今回はかっこいい上半身をつくるために本当に必要な筋トレであるベンチプレスと懸垂の紹介です!
なるべく種目数を少なくしたいので、チキンレッグですが腹筋と脚を同時に鍛えるべくフリーウエイトのバーベルフルスクワットを開始しました!
今回はオリンピアのフィジークで4連覇したJeremy Buendia(ジェレミー・ブエンディア)が手掛けたフィットネスアパレルブランド『HERA HERO(ヘラヒーロー)』をご紹介します!
最近、筋トレ前に必ずエナジードリンクを飲んでカフェインを摂取してます。今回はカフェインの効果についてと効率的に摂取する方法を紹介します(危険もあるので注意です)
体重計の体脂肪率とか骨格筋率とかマジであてにならないので気にしなくて良いです。気にすべきは体重と見た目のみ。最後にオススメの体重計も紹介します!
現代は、筋トレに関して情報がありすぎて何を取り入れたらいいのかわからない状態ですね。インターバルの長さ、筋トレの時間、筋トレメニュー、サプリ…。ぶっちゃけ細マッチョくらいなら押さえるとこ押さえとけばテキトーでオッケーです!
筋トレしたのにしっかりした筋肉痛にならない…効果的な筋トレはできたのかな?このように不安になる方もいますが、筋肉痛の大きさと筋肥大は直接的には無関係です。
ネットの情報は嘘ばかり!細マッチョになる方法を検索してもろくな情報がでてきません。今回は絶対に参考にしてはいけない情報と、参考にすべき情報の取捨選択について書いていきます!
シックスパックへの道シーズン2!家で腹筋をしていましたが、今後はジムを活用し高負荷低回数で強化していきます。それと悲報ですが、僕はどんなに鍛えても永遠にシックスパックにはなりませんw
男ならTシャツ1枚をかっこ良く着こなしたい…ということで、そのために必要な筋肉と鍛えるために必要な筋トレについてまとめました!
既婚者が筋トレを続けるには『家族の理解』『お金』『時間』など様々な問題がありますね。僕は極力、時間もお金をかけずにそこそこの体をつくりたいので、今回はそのための工夫を紹介します!
脂肪が増えるのはかっこ悪いし、筋肉だけ大きくしたい。俺はなるべく脂肪を乗せずにリーンバルクするぞ!筋トレ初心者にそれは困難なので、何でも気にせず食べまくることをオススメします!
今回は具体的な筋トレに入る前に、筋トレ初心者の方に最初に知ってほしい基礎知識が得られる筋トレYouTuberの動画を5つまとめました。絶対必見です!
今回は筋トレの頻度を変えずに一年間の肉体改造で細マッチョに変化した方法をまとめました。 同じ週2回でもこれだけ変わります!
ガリガリや肥満にお悩みの方、筋トレをしてみたいけど本当に筋肉がつくのか不安ですよね。安心してください、断言しますが正しい筋トレと栄養管理をすれば誰でも体型を変えることができます!
スポーツ選手がしているからってブームになった体幹トレーニング。しかし筋肉をつけて見た目を変えるのが目的なら、するべきはバランスボールよりジムでウエイトを用いた筋トレです!
極端な糖質制限は筋トレにも筋肉にもマイナスでしかありません。今回は筋トレ中や筋トレ後に欠かせない炭水化物の生理作用について紹介します!
脂肪が筋肉に変わる…これは嘘です。筋肉をつけたければ一旦太れ…これについても正しく理解する必要があります。今回は生理学的に脂肪と筋肉を解説し、筋肉をつけるために体重を増やすバルクアップについても解説します!
増量期と減量期って筋トレ初心者でも必要なの?結論を書くと必要です。今回は『増量と減量がなぜ必要なのか』『期間切り替えのタイミング』『現在太っている人は増量と減量どっちからするべきか』僕の経験も踏まえて書いていきます!
「筋トレしてみたいんだけど、ジムにはお金かけたくない」そういう方には公園筋トレがオススメです。今回は大胸筋、背中、腹筋、腕…上半身を満遍なく鍛える公園筋トレメニューを紹介します!
筋トレ中に対象の筋肉から負荷を抜いてはいけない理由は、①低酸素状態が筋肥大に有効的だから②ネガティブトレーニングが筋肥大に有効であるからです。それぞれ科学的に解説します!
無意味に非効率な筋トレを毎日していませんか?筋肥大に効果的な速筋を鍛えて適切に休養することがかっこいい体を作るには欠かせません。今回は必要な基礎知識をまとめました!